L.T.homes|湿度調整と温熱環境を研究した家

NEW POST

住宅コラム

熱中症になる場所で最も多いのは「家の中」

皆さんは熱中症をご存じでしょうか。

夏の炎天下で長時間過ごしていたり、運動して水分補給をしなかった場合に倒れ、救急車などで病院に搬送されたことがある方も多いと思います。

なので「熱中症は外で起こるもの」というイメージが強いのではないでしょうか。

しかし熱中症とは「高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないこと」で生じるさまざまな症状の総称です。

熱中症の危険があるのは、なにも炎天下等の環境に限定されるわけではないのです。

熱中症の主な症状


めまいや顔のほてり
めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、熱中症のサインです。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあります。

筋肉痛や筋肉のけいれん
「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。
筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなったりこともあります。

体のだるさや吐き気
体がぐったりし、力が入らない。吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。

汗のかきかたがおかしい
何度ふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。

体温が高い、皮膚の異常

体温が高く、皮膚を触るととても熱く、皮膚が赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。

呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をしたりする。
または、体がガクガクとひきつけを起こす。
まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっています。

水分補給ができない
呼びかけに反応しないなど、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態です。
この場合は、むりやり水分を口から飲ませることはやめましょう。

このような症状がある場合は、早急に医療機関を受診しましょう。
熱中症は重篤な場合は後遺症が残る場合もあるのです。

熱中症による後遺症

もしも熱中症になってしまった時に処置を始めるのが遅れたり、重症化すると場合によっては脳や脊髄などの中枢神経・肝臓・腎臓・心筋・肺など、さまざまな臓器に障害を起こします。

これらによって、後遺症が生じてしまうことがあります。

体温上昇によって高体温になったことよる細胞への障害のほか、体内の水分が減少したことで臓器に十分な血液が行きわたらなくなるためです。

熱中症の後遺症を引き起こさないためには熱中症の発症を予防すること、重症化を食い止めることが必要です。

熱中症は高温、多湿、風が弱い、熱を発生するものがあるといった環境で起こりやすくなります。

激しい運動や慣れない運動、長時間の屋外作業、水分補給がしにくい状況なども熱中症のリスクが高くなります。

こまめに休憩を取り、水分補給をしたり涼しい場所で体を休めたりすることが大切です。

クーラーなどの空調を活用しながら熱中症が起こりにくい環境を整えるようにしましょう。

室内熱中症とは


近年では、屋外だけでなく屋内で発症する「室内熱中症」になる方も数多く報告されています。

実は2017年以降、熱中症発生場所で最も多いのが「住居内」というデータが出ているのです。

こちらは総務省消防庁・熱中症情報の令和5年9月25日~同年10月1日の約1週間のデータを抜粋したものです。

熱中症発生場所

道路工事現場など、外作業を行っている人よりも住居内で熱中症を発症し搬送される人の方が多いことがわかります。

なぜ室内で熱中症になるのでしょうか。

なぜ室内で熱中症になってしまうのか

室内熱中症になる人で多いのは、専業主婦などの女性の方です。
家事作業に没頭しすぎて水分補給を忘れてしまうことが多く、脱水症状になってしまうことがあるのです。

これは在宅ワークで仕事をする人も同様です。

パソコンなどの電子機器はかなり熱を発するので、一日中仕事をすると室温は必然的に上がってしまいます。

室内で過ごしている間に気が付かないうちに室温や湿度が上昇してしまう。

暑い屋外で過ごした後室内に入って、エアコンなどで体を急激に冷やしすぎてしまう

夜間になって屋外の温度が下がっても、室内に暑さがこもったままで、
そのまま空調機器をつけずに寝てしまう …


このような原因から、知らぬ間に脱水症状になって
室内熱中症を引き起こしてしまうのです。

さらに高齢者・乳幼児・持病がある人・体調不良の人などは、若くて健康な人に比べると
熱中症を起こしやすいことが知られています。

このような人は自分では症状に気がつかないこともあるため、
周りの人が注意深く様子を見ることが大切です。

熱中症にならない為には、室内でも注意が必要なことが分かったと思います。

室内での熱中症のリスクを減らすためには、自分自身でこまめに水分を摂取したり、
クーラーなどをつけて室温を調節することが大切です。

エアコン1台で空調する「全館空調」

すべての部屋で快適な室温を調整するためには、
それぞれの部屋でエアコンをつけなくてはならいのでしょうか。

空調設備が増えることによる電気代の負担や、エアコンの風が直接当たることにより
風邪を引いたりしてしまうことがあります。

そこで最近話題になっているのが「全館空調」です。

全館空調とはエアコン1台で家全体を冷暖房して、
家中を適切な温度に保つシステムのことです。

基本的には部屋ごとに空調するエアコンとは異なり、廊下や洗面所、トイレなどを含め
家全体を空調するため、部屋ごとの大幅な温度差がなくなるというメリットがあります。

「床下エアコン」や「小屋裏エアコン」などという言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

全館空調とは文字通り床下や小屋裏にエアコン(空調設備)を設置して、家全体を冷暖房します。

しかし空調設備を床下、もしくは小屋裏などに設置することによるデメリットもあります。

床下、小屋裏エアコンのデメリット

エアコンは本来室内で使う物として作られているので、
小屋裏で利用することを想定していません。

つまり壊れてしまった場合でも「正しい使い方をしてない」という理由で
保証の期間内だったとしても補償してもらえない場合が多いのです。

その為、壊れてしまった際には実費で修理をしなければいけません。

北海道仕様の全館空調を取り入れたファースの家は
全館空調設備に「小屋裏エアコン」を採用しています。

ファースの家の小屋裏エアコンはメーカーと提携した専用のエアコンを使用するため、
小屋裏で利用しても10年の保証がついてきますので万が一の時でも安心です。


夏涼しくするのは難しい?

高断熱や高気密、適切な換気計画などを整えれば全館空調で
「冬温かい家」は作ることができます。

しかし小屋裏エアコンや床下エアコン1台で家中を涼しく保つのは非常に難しいです。

温かい空気は軽いので上に上がり、冷たい空気は重いので、
下に沈むというのを聞いたことはありませんか。

実際には温度の差で空気の重さは変わりません。

ではなぜ冷たい空気は下に沈むのでしょうか。

それは冷たい空気は温かい空気よりも密度が濃いためです。

空気の重さの秘密

冷たい空気と温かい空気の量が同じだった場合はどうでしょう。

密度の濃い方が量が増すので重くなりますよね。

冷たい空気は重量があるのでエアコンの風やファンでの送風では動きにくのです。

これが全館空調で家全体を冷やすのが難しいとされる理由です。

エアコン1台で全ての部屋へ冷たい空気を行き渡らせるのは大変なのです。

対して暖かくて軽い空気は冷たい空気に比べると動きやすいです。
温かい空気はファンなどの力で動くので温かい家の方が作りやすいのです。

ファースの家はなぜ夏涼しい

ファースの家は夏涼しく、冬暖かいのが特徴です。

なぜファースの家は夏涼しいのでしょうか。

それは「室温」を下げて家を冷やす方法ではないためです。

小屋裏から冷やすことで、家全体を冷やすことが出来ているからです。

ファース工法の仕組み

温かい空気は上に上がるのでサイクルファンを使い床下へ暖気を送ります。
送られた温かい空気は床下から壁の中を通って、天井を温め、小屋裏から排気されます。

壁、床、天井と躯体から均一に温めたり冷やしたりしています。
そうすることで間取りによる温度の差がなくなります。

ファース工法を標準仕様にしているエル・ティー・ホームズのホームページは🔗こちら

信州で一番快適な家づくりLTホームズバナー

\長野でいちばん快適な家づくり/

見学会のお問い合わせはこちら

信州でいちばん快適な家づくりをサポート
LTホームズ
お問い合わせはこちら

RECOMMEND

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RELATED

PAGE TOP

理想の家づくりのための「お家づくり1日体験」を無料開催しています。

プロの目線から理想の間取り、土地を探して、計画を組み立てていきます。
希望の土地に家を建てたときに生じる問題点や、プロにしかわからない見えない金額も部材一本まで計算して、計画のプランがどれくらいの金額とスケジュールで建築~引っ越しができるかをご説明いたします。
※リフォーム・建て替えなどもお気軽に相談ください!
お家づくり体験のご予約はこちら→