家づくりのコツ– category –
-
家づくりのコツ
高気密高断熱は必要ない?長野県では必要!メリットデメリットや失敗しない選び方を解説
冬は暖かく、夏は涼しい住宅を建てたいとみなさん思っているでしょう。それには、高気密高断熱の住宅を建てることをおすすめします。 しかし、「高気密高断熱は必要ない」という意見もあり、 「高気密高断熱の家って本当に必要?」 「逆に風通しが悪くなる... -
家づくりのコツ
寒い家はボケるのか?脳の老化と寒い家との関係性
寒い家に住むことが、私たちの脳にどのような影響を与えるのかを、さまざまな観点から考えてみましょう。 最近の研究では、寒冷環境がストレスや認知機能に及ぼす影響が注目されています。 特に高齢者においては、寒冷環境が認知機能に悪影響を及ぼす原因... -
家づくりのコツ
高気密高断熱で後悔する理由TOP3|営業マンがこっそり教えます
家を建てるとき、高気密高断熱住宅を選ぶべきか迷っていませんか? 冬は暖かく夏は涼しい家を建てる際は、ポイントを押さえた工法で建築しなければ理想通りにならないのが難しいところ。 [speech_balloon_left2 user_image_url="https://www.lthomes.jp/lt... -
家づくりのコツ
長野県で暖かい家は「空気を逃すな!」高気密の家づくり3つの秘訣
暖かい家を作るなら、気密が確保されている家に住むべき。この記事を読めば気密のある家かどうかがわかる判断基準を学ことができます。1、C値がいくつか?2、窓の種類は何を標準にしていますか?3、レンジフードを回してもいいですか?質問の内容で、気密が確保されている家に住めるか調べることができます。 -
家づくりのコツ
ファース専用部材【スプレートってなに??】
みなさんこんにちはエル・ティー・ホームズの小野です('◇')ゞ 今日はファースの家の断熱材、エアクララ施工前の現場へ行ってきました! まずは玄関を開けてびっくり。 床が無くなっていました。 エアクララは基礎から天井裏まで家全体を包み込むように施工... -
家づくりのコツ
「L.T.homes住宅研究所」の最新動画が公開
★みなさんこんにちは★エル・ティー・ホームズの小野です('◇')ゞ 4月ももう中旬ですね。新社会人、新入生のみなさんはそろそろ新生活にはなれましたでしょうか( *´艸`)新しい環境で新しい出会いがあったと思います。 慣れない仕事で辛い日もあるでしょう... -
家づくりのコツ
家の水分をドラム缶1本分吸える「ファースシリカ」
今回はファースの家だけの特別な部材、「ファースシリカ」をご紹介します。 家にとって、メリットにもデメリットにもなる湿度。デメリットは、家を腐らせたり、乾燥したりすることで病気になりやすくなったりします。 しかし、メリットは、冬場は適切な湿... -
家づくりのコツ
圧倒的な断熱性能と強度の二刀流「エアクララ」
今回はファースの家で使われている断熱材「エアクララ」をご紹介します。 家に使われる断熱材には様々な種類があります。グラスウール・ロックウール・セルロースファイバー・吹き付けウレタンフォーム・ポリスチレンフォーム・フェノールフォームなど様々... -
家づくりのコツ
性能数値や営業マンの言葉ではわからない「体感温度」
今回は、その家本当に暖かい・涼しい?をテーマに自分たちがどう感じるか「体感温度」を解説した動画です。 実際に暖かい・涼しい家は、営業マンの言葉や性能の数値だけではわからない点があります。C値がいくつか、UA値がいくつかそれだけでは、本当の暖... -
家づくりのコツ
家が寒く・暑くなる心配なし!ファース家の換気の秘密を大公開!
今回の動画では、快適な家造りで欠かせない「換気」編をお届けします。 今回は快適な家造りパート3「換気」についてご説明いたします。 家で生活をするとどうしても、空気が汚れてきます。 家の中が暑くなるから、寒くなるから換気をしない! というのも...
12